Seira Tadokoro
最新記事 by Seira Tadokoro (全て見る)
- 【体験談】IBJの3ヶ月ルール=本当に良い人を見極められるの?実際にIBJで婚活した結果【短い…と不安な方必見】 - 2022年1月5日
- 【結婚相談所】迷うならとりあえずプレ交際をしておくべき!その理由とは!【婚活】 - 2021年12月18日
- 【注意点は?】店舗からオンライン結婚相談所への乗り換えのメリットとデメリット!【無駄にならない乗り換え術】 - 2021年12月1日
婚活を始めたいと思っている方の中には、オンライン結婚相談所の「naco-do(ナコード)」の利用を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ気になるのが、「在籍会員の年齢層」だと思います。
”婚活サイトやマッチングアプリ=20代・30代がメインで、結婚相談所=40代以上がメイン”というイメージを持っているのであれば、尚更ナコードの会員の年齢層が気になるはずです。
当然、同世代と結婚したいのに、在籍会員のメインが自分より上の年齢層であれば、利用する価値はありません。そこで今記事では、
上記について、実際にナコードを通じて婚活をしていた私の体験談を交えて書いていきます。
スポンサードサーチ
◆ナコードの年齢層について
メインの年齢層は〇〇
結論から言いますと、ナコードの会員のメインは「20代〜30代」です。
”結婚相談所”と名前にあるとはいえ、「オンラインである点」、「婚活サイト・婚活パーティーと同等の価格帯で婚活が出来る点」が、若い層を集めている理由と言えます。
引用:ナコード公式サイト naco-do
そのため、20代・30代で利用したとしても、年齢で浮く事はありません。
同世代と出会えない…という事になる事もないのです。むしろ、年の近い方が多いので、多くの出会いに恵まれるはずです。
また、同世代=観てきたドラマ・映画、青春ソングが同じなので、お見合いデートも盛り上がりやすいので、一気に距離が縮まるという利点もあります。
年齢層ごとの会員数
上でも書いた通り、ナコード=20代・30代が中心のオンライン結婚相談所です。
ただ、だからと言って、それ以上の年齢の方の場合、出会えないという事もありません。
というのも、ナコード=20代・30代・40代・50代それぞれの会員数が非常に多いためです。
◆ナコードの年齢層ごとの会員数
◆20代
→32,700人 ※総会員数119,000人の27%
◆30代
→55,930人 ※総会員数119,000人の47%
◆40代
→24,990人 ※総会員数119,000人の21%
◆50代
→5,950人 ※総会員数119,000人の5%
ナコード=11万9千もの会員数を誇っております。
その数と先ほど掲載したグラフのパーセンテージを照らし合わせた場合、上記のような数字が算出されます。
20代・30代で同世代の方と結婚したいという方の場合、約9万人近い方が候補にいます。
これだけの同世代が在籍しているので、「希望年収は600万円以上、身長は175cm以上、初婚、タバコを吸わない、都内在住、3歳差までの方」といったように、具体的に希望条件を絞ったとしても、「全然候補がいない…」という事にはなりません。
必ず全員に会いきれないくらいの方が、候補に残ります。40代だって同じです。20代・30代の数には及びませんが、約25,000人もの会員がいます。
そのため、細かく条件を絞ったとしても、出会いはあります。
この事からも分かる通り、どの年齢層でもチャンスの多い結婚相談所となっています。
実際に利用した感想
私は、28歳の時にナコードを利用しました。
オンライン結婚相談所はおろか、こうした婚活サービス自体利用するのが初めてだったのですが、”想像以上に出会いがある”というのが使ってみた感想です。
別記事にも書きましたが、2ヶ月間の婚活で、
◆活動中に紹介された人数
→13名
◆お見合いの申込が来た数
→6名
◆実際にお見合いをした数
→3名
これほどの出会いがありました。
紹介された人数については、担当アドバイザーだった石崎さんに”同世代が良い”と伝えたところ、その通りの方を紹介してくれた事もあり、13名全員が28〜33歳の方でした。
そのうえ、入会当初に「同世代どれくらいいるのかな」と思い、”自分の住んでいる地域+28〜30歳”で検索をかけたところ、3,500名ほど表示されて、「こんなにもいるの⁉︎」と驚きました。
その結果、2ヶ月ほどで一つ年上の彼と交際に発展出来たので、利用して良かったです。
そのため、同世代と結婚したい方であれば、利用してみる価値はあるかと思います。
また、お見合いデートに関しても、年がほぼ同じなだけあり、すぐに打ち解ける事が出来ました。
やはり、観てきたドラマが同じだと、すぐに話が盛り上がります。「28歳って事は、〇〇流行ったでしょ⁉︎」、「あれ覚えてる?」といったように、どんどん話も広がっていくので、初対面でも楽しくお話が出来ました。
これは、同世代が多い婚活サービスの強みだと思います。
お互い楽しくお見合いが出来たというのも、2ヶ月での交際に結びついた要因な気がします。
◆ナコードのサポート内容についてはこちら↓
スポンサードサーチ
■まとめ
自分の年齢が上がるにつれて、なかなか独身・同世代との出会いは無くなってきます。
20代後半以上の方であれば、「良いなと思ったけど時既に遅し…」という事を何度も経験しているはずです。
つまり、20代後半以上の方で同世代と結婚したいというのであれば、日常での出会いに期待しない方が良いのです。
待てど暮らせど、良い人は現れず、結局誰からも見向きもされないような年齢になってしまいます。
そのため、ナコードのように、同世代と出会える環境に飛び込むべきなのです。
ナコードの場合、40代まで数万人単位で会員がいるので、多くのチャンスがあります。
また、在籍会員=”結婚出来なかったからしていない”というような、人間的に問題のある方、容姿や収入が悪い不人気な方ではなく、”仕事に集中しすぎてタイミングを逃した”、”良い出会いがないままずるずると年だけ重ねた”といったように、「出会いに恵まれなかっただけ・これまで恋愛に比重を置いていなかっただけ」という方が中心です。
ですので、日常生活での出会いよりも、確実に良い人と出会えるはずです。
自分の年齢が若すぎる・老いすぎているという事もないので、「そろそろ結婚したい」という方は、思い立ったが吉日、相談してみるのが良いかと思います。
◆ナコードの公式サイトはこちら↓
専属サポーター付きで安心婚活!スマホの結婚相談所 【naco-do】