Seira Tadokoro
最新記事 by Seira Tadokoro (全て見る)
- 【必勝法】個室の婚活パーティーの攻略のコツ&うまくいかない人の特徴まとめ - 2020年12月22日
- スピード離婚を引き起こさないためにも婚活をこだわるべき理由&スピード離婚の原因まとめ! - 2020年11月27日
- DINKs婚を希望する方=結婚相談所を通じての婚活がベストな理由! - 2020年7月19日
「低身長がコンプレックス」、「チビだと言われた事がある」、「男で170cm以下というのは恥ずかしい」といったように、自分の身長に対して、コンプレックスを抱いているという方の中には、「どうせチビだしモテない」、「婚活をしたとしても不利」といったように、女性から良い印象を持たれないと感じている方もいるのではないでしょうか。
ましてや、これまでに低身長を揶揄されたり、低身長を理由に女性に振られたりした経験がある場合、尚更婚活をしたとしても、「低身長によって、上手くいかないのでは」と考えてしまうはずです。
確かに、20代以上の日本人男性の平均身長=172cmですので、170cm以下の男性となると、婚活パーティーにおいて、悪目立ちするのは事実です。
また、三高(高身長、高収入、高学歴)という言葉がある事からも分かる通り、「チビは恋愛対象外」、「170cm以下の男は、頼りない」、「友達の彼氏と比べて、チビだと恥ずかしい」といった考えを持っている女性が多いのもまた事実です。結果的に、婚活パーティーや婚活サイトを活用した所で、低身長が仇となり、婚活10連敗以上…という事にもなりかねません。
しかし、だからと言って、大人になってから身長を伸ばすのは、ほぼ不可能ですので、低身長を恨んだところで、状況が好転する事はありません。むしろ、卑屈な性格になりすぎて、「うざい」、「めんどくさい性格」といった具合に、性格の面でも女性からそっぽを向かれる事になってしまいます。
また、婚活方法次第では、低身長が全く不利にならずに、交際まで発展出来ますので、そこまで悲観的になる必要はないのが現状です。
「そんな方法ないでしょ」と疑問に感じるかも知れませんが、数ある婚活方法の中でも、結婚相談所であれば、低身長・チビだからといって、婚活が不利になる事はないと言えます。
スポンサードサーチ
目次
■結婚相談所=低身長が不利にならない理由
低身長でも構わないという女性に絞って婚活が出来る
例えば、婚活パーティの場合、「年収は○○円以上の男性が良い」、「高身長の方が好み」という方もいれば、「年収や容姿ではなく、性格面を重視している」といった方まで参加をしています。
要するに、”闇鍋”状態であり、婚活がうまくいきにくいのです。それこそ、「チビな男はお断り」という方も参加をしていますので、嫌な思いをする事にもなりかねません。
ただ、結婚相談所の場合、基本的には自分の要望&相談内容に沿って、担当のカウンセラーの方が候補を挙げてくれます。そのため、「低身長がコンプレックスなのですが…」といったように、身長に関する相談をする事で、身長は特に気にしないという女性のみを引き合わせてくれます。
そのうえ、どの結婚相談所を利用したとしても、婚活サイト以上の登録会員数を誇っているため、たとえ「低身長でも構わない」という女性だけに的を絞った所で、出会いのチャンスが減る事はありません。
性格重視で相手選びをしている方が多い
結婚相談所を介して婚活をしている方の多くが、性格重視で相手探しをしています。
というのも、婚活・結婚を熟知したアドバイザーの方から、結婚相手を選ぶ際に、どこを重要視するべきかをアドバイスされますし、利用者自身が、結婚相手=この先50年近く一緒に寄り添うパートナーという事を理解しているためです。
たとえ、三高(高身長、高収入、高学歴)重視で選んだ相手と結婚をした所で、性格が合わなければ、毎日喧嘩が絶えず、幸せとは程遠い結婚生活となってしまう事を分かったうえで、全員婚活をしているため、低身長だからといって、「チビはお断り」というような方はいないのです。
要するに、共通の趣味や価値観を持っていれば、低身長であっても、交際に発展しやすいという訳です。
単純にモテるスキルが身に付く
結婚相談所を介しての婚活の場合、担当のカウンセラーが手取り足取り婚活支援をしてくれます。そして、結婚相談所のカウンセラーは、これまでに数百~数千名もの相談者を成婚に導いているいわば、恋愛のプロです。そんな方から、日々アドバイスを貰う事が出来るため、結婚相談所を利用する事で、単純にモテるスキルが身に付きます。
過去の経験から、「低身長の時点で、モテないのでは」と卑屈になる気持ちも分かりますが、女性が男性に求めるものは、身長だけではありません。例えば、愚痴や悩みを聞くのが上手い男性や、トークスキルのある男性は、たとえ低身長であっても、モテます。 TMレボリューションの西川貴教さんなんかは、まさにその典型だと言えます。
そのため、身長以外の部分の自分磨き(女性の喜ぶスキルを体得する)をする事で、モテない状況から脱却は可能ですし、低身長が不利に働く事もないのです。
そして、先ほど書いたように、これまでに数多もの恋愛事情を見てきた、カウンセラーの方からのアドバイスは、自分磨きに効果的なのです。
スポンサードサーチ
■手軽に利用できる結婚相談所
オンライン結婚相談所=コスパ◎
結婚相談所=低身長が不利にならない3つの理由を書いていきましたが、中には結婚相談所=格式ばっていて、利用しがたいと感じている方も多いかと思います。
ただ、最近では、スマホ・PCから、婚活の相談&結婚相手の候補を精選してくれる、「オンライン結婚相談所」も存在しています。そして、オンライン結婚相談所は、総じて費用対効果が高いので、結婚相談所の利用が初めてという方には、打ってつけなサービスだと言えます。
例えば、私自身28歳の時に利用をして、無事に成婚退会を果たした「スマリッジ」の場合、公式サイトにも掲載されていますが、他社よりも数段価格が抑えられています。
そのうえ、実際に相談してみると分かりますが、担当カウンセラーの方が、どんな質問・相談に対しても迅速かつ真摯に対応してくれますので、オンラインだからといって、侮らない方が吉です。むしろ、フェイストゥフェイスでの相談じゃない分(電話かメールでの相談です。)、言いづらい事も言いやすかったので、個人的には、従来の相談所よりも、快適に利用する事が出来ました。
そのため、低身長が不利にならない婚活方法(結婚相談所)を実践したいというのであれば、まずは、オンライン結婚相談所から試してみるのが良いかと思います。下記公式サイトにて、サポートの詳細&登録が可能です。
冒頭でも書いたように、大人になってから身長を伸ばすのは、ほぼ不可能ですので、低身長を恨んだところで、状況が好転する事はありません。それであるならば、今の自分を受け入れてくれる方に絞って、婚活が出来る方法を試すべきですし、自分が思っている以上に、低身長を理由に、相手に毛嫌いされる事なく、交際・結婚まで発展出来るかと思います。
★スマリッジの公式サイト↓