Seira Tadokoro
最新記事 by Seira Tadokoro (全て見る)
- スピード離婚を引き起こさないためにも婚活をこだわるべき理由&スピード離婚の原因まとめ! - 2020年11月27日
- DINKs婚を希望する方=結婚相談所を通じての婚活がベストな理由! - 2020年7月19日
- コロナで婚期が遅れる事はない!withコロナの安全な婚活法 - 2020年7月17日
「学生時代の友人が続々と結婚をしていき、自分だけが独身で焦っている」というアラサーの方、「20代後半なのに彼氏すらいない…」といった”出会いを求めているのに、中々出会いに恵まれない…”という悩みをお持ちの方の中には、オンライン結婚相談所の『スマリッジ』を通じての婚活を検討している方もいるのではないでしょうか。
◆結婚相談所のサービスを自宅で受けられる
◆相手探し〜お見合いまで全てオンラインで完結可能
◆プロの婚活アドバイザーと二人三脚で婚活が出来る
◆良心的な価格設定
上記のような特徴を持った婚活サービスであり、イメージとしては、”お堅い結婚相談所”というよりかは、”婚活サイトに結婚相談所の要素が加わったサービス”といった感じなので、「結婚相談所は敷居が高い気がする…、でも良い出会いはしたい」という方にぴったりなサービスです。
しかしながら、こういった婚活サービスの利用が初めてだという方の場合、「本当に良い人に出会えるの?」、「友人に知られずに婚活は出来るの?」といったように、様々な疑問が浮かぶはずです。
ましてや、たとえ婚活サイトに結婚相談所の要素が加わったサービス といっても、結婚相談所という名前が付いている&結婚相談所連盟に正式に加盟をしているため、『自分の年齢ー20代後半(アラサー)にはミスマッチなのでは』という不安もあるかと思います。
仮に、「在籍者がひとまわり上の方ばかり」、「目当ての人がいない」となれば、お金と時間の無駄となります。(年上狙いの方は別ですが…。)
そこで今記事では、
◆20代後半の私がスマリッジ を利用した感想
◆利用して感じたメリット、デメリット
上記について書いていきます。
スマリッジの利用を考えているアラサー女子の方や、ネットを通じた婚活を始めたいと考えている方は、是非とも参考にしてみてください。
スポンサードサーチ
目次
■スマリッジ を利用した感想
利用した感想
◆年齢:28歳
◆職業:会社員
◆年収320万円
◆大卒
・オンラインの婚活サービスは初めて
※婚活パーティーに3度ほど参加経験あり
上記プロフィールは、私が実際にスマリッジ を利用した時の経歴と状況です。
私自身、オンラインでの婚活サービス自体が初めてだった事もあり、「知り合いにバレたりしないかな…」、「本当に出会えるの…」と、期待よりも不安の方が多かったです。
ただ、スマリッジ の場合、3ヶ月間利用してみて、全くお見合いが出来なかった時には、全額返金保証が付いていたので、「まあお金で損をする事はないし、何もしない今よりかは、結婚に近づくだろう」という気持ちで始めました。
ただ、いざ婚活のサポートを受けてみると、「利用して良かった」という感想しか出てきません。
というのも、利用して1年かからずに、真剣交際→無事に結婚を果たす事が出来たためです。
また、アドバイザーの方に伝えた、相手に求める条件(年齢や職業、人柄など)に合致する方のみを毎月安定して紹介して貰えた点(※多い月で4名紹介して貰えました)、お見合いの申込への返答に迷っている時に、催促をされる事もなければ、勝手にアドバイザー主導でお見合いをセッティングされる事がなかった点など、自分のペースで婚活を進める事が出来たところも良かったです。
不安だった知り合いへの身バレに関しても、そもそもオンラインでお見合いまで完結が出来るので、全くバレる気配もなかったですし、”婚活サイトのように相談できる結婚相談所”な感じもあり、従来の結婚相談所よりも、在籍者の年齢層は低かった印象を受けました。
実際に20代後半〜30代前半までを対象に、自分の住んでいる地域でソート検索をかけてみたのですが、110名ほどのプロフィールが出てきたので、『自分の年齢ー20代後半(アラサー)にはミスマッチなのでは』と感じている方でも、安心して利用出来る環境だと思います。
結果的に、自分の良いと思える条件の方に絞って婚活が出来た事と、アドバイザーの方に悩み相談をしながら婚活が進められた事もあり、交際期間は短いながらも、いまは無事幸せに結婚生活を送れています。
結婚後に、初めて会った時の印象を夫に聞いてみたのですが、「結婚するならこの人だ!」と直感したらしいです。私は、正直「良い人だとは思うけど、もっと話してみないと分からないなあ」って感じでしたが(笑)
ただ、仮交際→真剣交際と、2人で一緒にいる時間が増えていくたびに、「この人は尊敬出来るな」、「一緒にいて楽」と夫を見る目が変わっていきましたし、お互い一眼レフで動物や風景の写真を撮るのが趣味だった事もあり、「趣味を共有出来るって最高!」と感じて、気づけば結婚するまでになってました。
そのため、”出会いを求めているのに、中々出会いに恵まれない…”という悩みをお持ちであれば、現状を打破出来るはずですので、相談をしてみる価値はあると言えます。
下記公式サイトには、サポートの詳しい内容や口コミなども掲載されているので、一度どういったサポートを受けられるのかを確かめてみてから、実際に利用してみるか判断してみるのが良いかと思います。
★スマリッジの公式サイト↓
スポンサードサーチ
■スマリッジ を利用して感じたデメリット
ログインの手間
感想でも書いた通り、婚活のサポート面に関して、不満を感じる要素はなかったのですが、スマリッジ =アプリ化されていないため、chromeやSafariといったブラウザ経由での利用となります。
そして、アプリやiPhoneのロックのように、数字を入力するだけでログインが可能という事はなく、ログインIDとパスの入力が都度求められます。
この操作性の手間は、デメリットだと言えます。
一度、ログインIDとパスワードをインターネットブラウザの機能で保存をすれば、ワンタッチでログインが出来るとはいえ、やはりログインは数字の配列を入力する方が楽ですし、うっかりIDとパスワードを忘れてしまった場合は、IDパスの再発行もしなければなりません。
ですので、ログインの手間はデメリットだと感じました。
アドバイザーの方と対面でのサポートは受けられない
アドバイザーによる婚活サポートはメールか電話で行われます。
そのため、「アドバイザーの方と顔を合わせてサポートして貰う方が信頼が持てる」という方は、スマリッジ のサポートに不満を感じるかも知れません。
ただ、対面してのサポートではないからといって、バイトの子が受け答えをしたり、経験の浅いアドバイザーが適当に回答をする事はありません。
というのも、スマリッジ に在籍をしているアドバイザーの方全員が、カウンセリングの資格を保有しており、過去に結婚相談所でのカウンセリング経験がある方だからです。
そのため、電話やメールであっても、真摯に対応してくれますし、相談内容に対して、的確に返事をしてくれます。
個人的には、婚活がうまくいった身であり、アドバイザーの対応に不満は感じませんでしたが、対面でのサポートでないと不安…という方もいると思うので、デメリットとして挙げました。
スポンサードサーチ
■スマリッジ を利用して感じたメリット
スピード婚実現に効果的
私自身、上述した通りスマリッジ を利用してから1年経たずにゴールインをしましたし、アドバイザーさんが発信している公式のブログにも、恋愛結婚の場合、成婚までに平均3〜4年かかるのに対して、スマリッジ 経由での成婚の平均期間は1年〜1年半と記載されている事からも、スピード婚実現に効果的な相談所である事が、伺えるかと思います。
“結婚相談所に登録してから成婚に至るまでの期間は1年以内、結婚相談所に登録してから、入籍、結婚式に至るまでの期間は1年~1年半が平均だと言われているのです。
これは一般的な恋愛結婚の平均交際期間である4年と比べると圧倒的に早いスピードでの結婚と言えます。
もちろん、入籍に至るまでには両家顔合わせを行ったり、結婚式の準備をしたりと、結婚には様々な準備が必要になるため、プロポーズから入籍・結婚式に至るまでは1年程度はかかると考えておいた方がいいかもしれません。
※公式ブログから引用”
1年~1年半という期間を、早いと捉えるか遅いと捉えるかは個人差ですが、少なくとも、独りでやみくもに婚活を進めるよりかは、理想の条件の方と効率よく出会う事が出来るかと思います。
また、スピード婚であっても、性格の不一致や、実際に結婚してみたら違った…といったような後悔を生む可能性も低いです。
そういった後悔を防ぐために、アドバイザーの方が婚活をフルバックアップしてくれますし、”見定め期間”である仮交際期間を設けた後に、真剣交際と進むので、スピーディーかつ理想の結婚生活を掴み取る事が可能なのです。
アラサーが不利にならない
例えば、婚活パーティーやマッチングアプリを活用して、相手を探している場合、パーティーに参加をしている女性、アプリを活用している他の女性の年齢が、自分よりも若い場合がほとんどです。
ただ、スマリッジの場合、在籍者のメインの年齢層が、男女ともに20代後半~30代前半と、自分自身と年の近い方、あるいはそこまで年が離れていない方が、メインのユーザー層となります。
そのため、アラサーという年齢が、不利になるどころか、世代が同じで有利になります。
かくいう私も、登録している間に紹介された8名の男性全てが、28歳~33歳の男性でした。(※同年代が良いと伝えたからというのもありますが)。
そして、年が近いだけあり、共通の話題(好きな音楽や昔見たドラマや映画等)で盛り上がりやすかったので、毎回のお見合いが楽しかったという感想しか出ないほど、楽しい時間を過ごせました。
会員の質
スマリッジは、登録時に各種証明書を提出するため、100%未婚の男性しか登録していません。
それに加えて、無料の婚活サービスやマッチングアプリと違い、お金を払ってまで相手を探している方が登録をしているため、結婚について真剣に考えている方に絞って、婚活が出来ます。
そのため、変な男性に引っかかって、時間とお金を無駄にするという事なく、成婚までたどり着く事が出来ます。
とにかくコスパが良い
・もしもの時の全額返金保証
・お見合い料金毎月2件まで無料
・成婚料金がかからない
・入会費、月会費ともに業界トップクラスの低料金
上記のように、スマリッジ は非常にコストパフォーマンスに優れた相談所と言えます。
そのため、『月1万円以内で、良い出会いがしたい』という方にはうってつけなサービスです。
※料金に関しては、公式サイトに詳しく書いています。
休会・退会が容易
婚活を続けていると、「仕事が忙しくて、婚活をしている場合じゃない」、「婚活疲れで、一旦休みたい」といった時期が訪れる事もあります。
ただ、婚活へのモチベーションが低下している間にも、月会費は発生し続ける事になりますので、結果的に、「何もアクションを起こしていないのに、高い月会費だけを払い続ける」といった事となってしまいます。
しかしながら、スマリッジの場合、連絡一つで休会が可能です。
確かに、通常の月会費の約半分ほどの値段を支払わなければいけないので、「休会じゃなくて退会の方が良いのでは?」と思うかも知れません。ただ、退会となると、各種手続き(独身証明書の発行⇒提出、収入の分かる書類の提出、プロフィールの作成)を、一からやり直さなければなりませんし、休会中
婚活に関する相談は可能となっているので、ひとまずは、休会を選択して様子を見るのが賢明です。
また、休会・退会をせずに婚活をしようと思っている方にも、この休会制度は大きなプラスとなっています。
というのも、休会制度を利用した方は、会員検索機能を利用しても、検索に引っかからないようになっているため、俗に言う”幽霊会員”(※登録しているのに、最終ログインが数週間前の方)に、引っかかる事なく、婚活が出来るのです。
※私自身、何度も検索機能を利用して、相手とやり取りをしていましたが、連絡を送ったのに返事がない・既読にならない、全くログインしていないといった幽霊会員に遭遇する事がありませんでした。
そのため、「良いなと思える方がいたのに、プロフィールを見ていたら幽霊会員だった...」とショックを受ける事なく、婚活を進める事が可能です。
■まとめ
スマリッジ を利用した感想、メリットとデメリットを書いていきました。
・30歳までには結婚したい方
・月1万円以内で婚活サービスを探している方
・知り合いに知られる事なく婚活がしたい方
・自分からアプローチをするのが苦手な方
・第三者に相談をしながら婚活したい方
上記のような方であれば、スマリッジ は試してみる価値のある婚活サービスと言えます。
また、私のように、婚活サービスの利用が初めてという方であっても、アドバイザーの方が、ネット婚活の方法、注意点なども説明してくれるので、安心して利用可能です。
やはり、結婚したいと思っていたとしても、行動をしなければ、そのまま独身のまま30代に突入⇒周りの友人がママになっていく中、自分だけ婚活をしている...という”負け”人生を歩む事にもなりかねません。
ましてや、アラサー・彼氏なしという状況であれば、そういった破滅的な未来がより現実味を帯びてきます。
そのうえ、産まれてくる子供の事を考えたら、シビアな話ですが30歳を迎える前には結婚しておくのがベストです。
※産婦人科医会によると、20代の出産の場合、障害(ダウン症)発生率は、1,000人に1人なのに対して、30代以降は、2~3人に増加、30代後半になると、100人に1人の割合で、障害が発生すると言われています。
そのため、そろそろ結婚したい…と感じている方は、思い立ったが吉日、利用してみるのが良いかと思います。
★スマリッジの公式サイトはこちら↓